カニの釣り方解説!ワタリガニなど対象種やおすすめのポイント、簡単にできる自作仕掛けをご紹介

カニって釣れるってご存知でした?釣って楽しい、食べて美味しいカニの釣り方を解説します。今回は簡単にできるカニ釣り自作仕掛けをご紹介するとともに、カニがどんなポイントに潜むのか。また、夏、秋、冬といった種類別のカニのシーズンをご紹介します。さらに、どんな時間帯、潮周りが釣りやすいのか、さきいかなどの適切な餌の種類を解説します。

■どんなカニが釣れるのか?シーズンは?

●イシガニ【初夏~夏】


カニ釣りの中でも最もポピュラーなのがイシガニです。シーズンとしては初夏から釣れます。

●ガザミ(これがワタリガニ)【秋】


ワタリガニは皆さんご存知かもしれませんが、標準和名はガザミと言うのはご存知でした?ガザミは釣れたら一番うれしいカニ釣り界の王様です。なんていっても美味しいですからね!ちなみにガザミも釣れるのですが、どちらかというと遊泳力が強いので泳いできたところをタイミング合わせて掬う方に分があるかもしれません。秋に多いです。

●タイワンガザミ【夏~秋】


ガザミととても似ていますが、青っぽくて模様が多いのが特徴です。夏から秋にかけてが多いです。こちらも美味しいカニです。

●ショウジンガニ【冬を除けばほぼいる】


カニ釣りの中でも最も難しいのがショウジンガニです。とにかく素早いショウジンガニはタイミングが合わないとうまく釣れません。それゆえに釣り手が熱くなるのも事実です。このカニは出汁がめちゃくちゃ出るのでお味噌汁におすすめです。

■カニ釣りにおすすめのポイント

●漁港の牡蠣殻が基本中の基本


ポイントのご紹介をします。カニの種類によって若干違っては来るのですが、全ての種に共通して言えるのは牡蠣殻の中に潜む傾向があるということです。漁港の岸壁は牡蠣殻だらけです。漁港の壁をくまなく探せば大体見つけることができますよ!

●常夜灯の下にも結構いる


ポイント選びのもうひとつには、常夜灯の下も欠かせません。常夜灯に集まった生物はカニの格好の餌となりますので、自然とカニも寄ってきます。特にワタリガニは夜に常夜灯の下をすいすいと泳いでいることがありますのでシーズン中は要チェックポイントの一つです。

■カニ釣り用、自作仕掛けをご紹介

●排水溝ネットや使い古しのストッキングを利用


自作仕掛けをご紹介します。カニ釣りには魚の切り身や内臓、さきいかなど匂いの有る餌を使うのですが、エサを排水溝用のネットや使い古しのストッキングに入れると餌が散らばらずにかつカニの足が引っかかりやすいのでおすすめです。画像では排水溝用ネットを使用しています。餌を投入したら後は輪ゴムで縛り、釣り糸に結べば完成です。

竿、糸は何でもよいのですが、水を吸った餌は結構な重量になるのである程度強い竿をご用意ください。また、竿の長さは短めがおすすめです。理由はカニが要るポイントは基本足元なので、長すぎると餌を近くに落とすことが困難になるからです。

■餌は何を使えばいいの?

●さきいか、魚の切り身、内臓何でもOK

さきいかや魚の切り身、内臓など餌には匂いがあれば基本何でもOKです。例えば日中にサビキで鯖やアジを釣って、その内臓をカニ釣りに使うというプランもおすすめです。

■カニの釣り方

●餌を使って岸壁から引き離す!浮いたところをタモでキャッチ!


釣り方を解説します。まずヘッドライトで照らしながらカニを見つけます。前述の通り、カニは岸壁の牡蠣殻に潜んでいることがほとんどです。直接タモで掬いに行ってもよいのですが、牡蠣殻に潜られたり、泳ぎだしたら一瞬でどこかに行ってしまいます。そこで用意した餌を口元へ持っていきます。高確率でハサミを伸ばしてくらいついてくると思います。

餌を食べだしたらしっかりと抱かせます。夢中にさせることがコツです。しっかりと抱いたことを確認したら、ゆっくりと沖側へテンションを掛けてカニを岸壁、牡蠣殻から引き離します。引き離したところを用意しておいたタモで掬うのです。この釣りは一人でも出来ますが、友人などと二人でペアを組んで餌を操作する人と掬う人に役割分担をすると効率が良く、楽しめます。▼参考動画▼

■カニが釣れる時間帯や潮周り

●新月がおすすめ

時間帯や潮周りについてご紹介します。カニやエビは基本的に月夜を嫌います。よって月が暗い潮周りがおすすめです。時間帯に関しては基本は日没後に浅いところにカニが上がってくる傾向があるので夜の釣りになります。一つ気にしておきたいことが潮位で、ポイントによって干潮の時が釣りやすい(取り込みやすい)場合と、満潮がやりやすい場合があります。これに関してはご自身が通うポイントで見極めてください。

■釣ったカニの持ち帰り方

●1時間くらいなら生きている

持ち帰り方をご紹介します。基本的に釣って食べて美味しいのは水中のカニですが、1時間くらいなら生きていることがほとんどです。よって、ポイントからお家が近い場合は直ぐに持ち帰って活きたまま塩ゆでなどすることがとびきり美味しくいただけます。

●カニを締める

締め方の解説をします。カニを持って帰のに少し時間がかかる場合は締める必要があります。締め方は簡単で、口元にナイフなどの刃先を入れて挿し込めば締めることができます。締めたカニは常温だと劣化してしまうので、クーラーボックスに保冷剤とともに入れて冷やしましょう。

■おすすめのカニの食べ方

●シンプルに塩ゆでが美味しい


食べ方をご紹介します。釣ったカニはスーパーなどに並んでいるカニよりも鮮度が抜群に良いので、シンプルに塩ゆでして食べることが一番おすすめです。茹で方は、大きな鍋に水道水とあら塩で海水を作って茹でるだけなのですが、活きたまま茹でる場合は常温から投入、締めたカニは沸騰してから投入してください。活きたカニをいきなり沸騰したお湯に投入すると、暴れて足を落としてしまいます。(自切という)ゆで時間は大体10~15分くらいでOKです。

それでは皆さんも面白いカニ釣りに挑戦して美味しくいただいてください!

このブログの人気の投稿

青物の締め方解説|ハサミやナイフを使った血抜きの方法と神経締めの仕方をご紹介

激ウマ!簡単カサゴのお味噌汁|最高の出汁の取り方と臭み取りの方法をご紹介

PEライン継ぎ足しの結び方|高切れを簡単に延長する方法とおすすめのノット