メバリングのラインについて|ナイロン、フロロ、エステル、PEの解説とおすすめのリーダーの結び方
ラインはメバリングをする上で欠かせないアイテムです。ナイロン、エステル、フロロカーボン、PEラインと様々な種類が出てきていますが、今回は各々の特性を解説するとともに、おすすめのライン、リーダー、色をご紹介します。また、初心者の方は、何号を使えばいいのか?と思うこともありますので、基準となる号数をお伝えします。
ラインのおすすめは何なのか?メーカーや商品も多いし何を使ったらいいのか?そう思うメバリング初心者の方は多いと思います。答えとしては、特性を知って用途別に使い分ける、がベストアンサーとなります。ややこしいですが、現在発売されているラインは大きく分けるとナイロン、エステル、フロロカーボン、PEラインと4種類に分かれます。これらにはそれぞれ異なった性質や特徴がありますので、まずはそれらを知り、使うルアーの種類や重さ別に使い分ける必要があります。それでは4種類の特性を以下にご紹介します。
ナイロンラインは昔からある最も扱いやすいラインです。ライン自体が柔らかくしなやかなので、スプールへの馴染みが良く扱いやすいです。ただし、ラインが伸びるので魚のアタリの伝達率が悪いという欠点があります。この欠点を補うために、後にフロロカーボンが開発されたという背景もあります。ナイロンラインはバスフィッシィングではバリバリに使われていますが、現代のメバリングではフロロ、エステル派のアングラーが多いです。
▼メバリングにおけるナイロンラインについて詳しくはコチラ▼
ナイロンラインでのメバリング|おすすめの太さや号数、色についてご紹介
フロロカーボンラインはナイロンラインよりも伸度を抑えたラインです。伸びにくいということはアタリを伝えやすいということに繋がり、小さなアタリの多いメバリングには持って来いのラインです。また、ライン自体の比重、自重が高くなっているので速く沈みます。そのために、ライトリグでも底取り、棚取りがしやすく、風にも強いという特徴があります。ただし、ライン自体が張りを持っているために、パーマネントなどのライントラブルの可能性があります。この辺りは使いながら慣れていく必要性があります。
エステルラインは低伸度、高強度に特化した特殊なラインです。とにかく張りが強く、触ってみると髪の毛のような印象を持ちます。そのかわり、伸びがほとんどないので感度はバリバリです。また自重、比重が高いので強風下でもライトリグを扱うのに適しています。メバリングでももちろん使えますが、アジングに多用される傾向があるラインです。太くなるにつれて、ラインの張りが増すので、0.3号辺りが扱いやすい号数かと思います。
PEラインは他のラインに類を見ない強度を持ち合わせています。そして伸びが極端に少ないので高感度を実現させました。このPEラインはメバリングのみならず、オフショアのジギングなどの世界観を変えたラインとなりました。現在では0.3号、0.2号といった極細のPEラインが発売されていて、メバリングなどのライトゲームに使用されています。ただし、ラインの自重が非常に軽いので風に流されるといったデメリットもあります。
おすすめのラインを種類、リグごとにお答えします。まず、ジグヘッド単体でメバリングをする場合はフロロカーボンラインかエステルラインがおすすめです。両者ともライトリグの操作感が抜群です。個人的にはフロロカーボンの方が扱いやすいのでそちらを使用しています。
PEラインはメバリングには欠かせません!使用する場面はキャロやフロートなど重量のかさむリグを扱う場合や、プラグ、メタルジグを扱う場合です。なんといっても強度が安心できる要素で、重いリグを遠投する場合はPEがおすすめです。また、遠投先の小さなアタリを拾うには低伸度の特性が必要不可欠となります。プラグやメタルジグを扱うときも、ルアー自重を気にせずフルキャストできることや、ワームと比べて高価なルアーをロストする可能性を軽減させることにもつながります。
リーダーはどんなラインでも組まなければいけません。ショックリーダーにはフロロカーボンを組みましょう。ここで参考までに太さのおすすめとセットするフロロリーダーの号数を記載します。
エステルライン0.3号+フロロリーダー1.2号
フロロカーボン0.6号+フロロリーダー1.2号
PEライン0.3号+フロロリーダー1.7号
このようなセッティングが基本となります。
リーダーの結束方法はメインラインの種類によって異なります。メインラインがフロロカーボン、エステルラインの場合はトリプルエイトノットがおすすめです。簡単で高度が保てるので動画を見て覚えましょう。
▼トリプルエイトノット参考動画▼
メインラインがPEの場合はFGノットがおすすめです。FGノットは初心者の方には難しく感じるかもしれませんが、PEラインを扱う以上避けては通れませんので動画を見てしっかりと覚えましょう。
▼FGノット▼
おすすめラインはどれなのか!?実はこれは簡単には答えられないわけがあります。それはコストとの兼ね合いです。ラインの良し悪しは、扱いやすさ、強度、耐久性(劣化具合)そしてコストです。例えばPEライン一つとっても低価格から高価格まで色々ラインナップされています。それらはコストが高ければ高いほどパフォーマンスは高くなります。その中でいかにコストが低くて各特性を合格できる基準を満たしているか、それらがうまく満たされている商品がおすすめのラインとなります。厳選してまとめましたので詳しくはこちらをご覧ください。
▼メバリングにおすすめのライン特集はコチラ▼
メバリングにおすすめのライン特集|フロロ、エステル、PEラインとリーダーをご紹介
■メバリングのラインは何を使えばいいのか?
●特性と使用目的によって使い分ける
ラインのおすすめは何なのか?メーカーや商品も多いし何を使ったらいいのか?そう思うメバリング初心者の方は多いと思います。答えとしては、特性を知って用途別に使い分ける、がベストアンサーとなります。ややこしいですが、現在発売されているラインは大きく分けるとナイロン、エステル、フロロカーボン、PEラインと4種類に分かれます。これらにはそれぞれ異なった性質や特徴がありますので、まずはそれらを知り、使うルアーの種類や重さ別に使い分ける必要があります。それでは4種類の特性を以下にご紹介します。
■ナイロンライン
●最も扱いやすい、しなやかさ
ナイロンラインは昔からある最も扱いやすいラインです。ライン自体が柔らかくしなやかなので、スプールへの馴染みが良く扱いやすいです。ただし、ラインが伸びるので魚のアタリの伝達率が悪いという欠点があります。この欠点を補うために、後にフロロカーボンが開発されたという背景もあります。ナイロンラインはバスフィッシィングではバリバリに使われていますが、現代のメバリングではフロロ、エステル派のアングラーが多いです。
▼メバリングにおけるナイロンラインについて詳しくはコチラ▼
ナイロンラインでのメバリング|おすすめの太さや号数、色についてご紹介
■フロロカーボンライン
●伸度を抑えた高比重ライン
フロロカーボンラインはナイロンラインよりも伸度を抑えたラインです。伸びにくいということはアタリを伝えやすいということに繋がり、小さなアタリの多いメバリングには持って来いのラインです。また、ライン自体の比重、自重が高くなっているので速く沈みます。そのために、ライトリグでも底取り、棚取りがしやすく、風にも強いという特徴があります。ただし、ライン自体が張りを持っているために、パーマネントなどのライントラブルの可能性があります。この辺りは使いながら慣れていく必要性があります。
■エステルライン
●低伸度高比重に特化した専用ライン
エステルラインは低伸度、高強度に特化した特殊なラインです。とにかく張りが強く、触ってみると髪の毛のような印象を持ちます。そのかわり、伸びがほとんどないので感度はバリバリです。また自重、比重が高いので強風下でもライトリグを扱うのに適しています。メバリングでももちろん使えますが、アジングに多用される傾向があるラインです。太くなるにつれて、ラインの張りが増すので、0.3号辺りが扱いやすい号数かと思います。
■PEライン
●細い号数で高強度を実現させたライン
PEラインは他のラインに類を見ない強度を持ち合わせています。そして伸びが極端に少ないので高感度を実現させました。このPEラインはメバリングのみならず、オフショアのジギングなどの世界観を変えたラインとなりました。現在では0.3号、0.2号といった極細のPEラインが発売されていて、メバリングなどのライトゲームに使用されています。ただし、ラインの自重が非常に軽いので風に流されるといったデメリットもあります。
■結局メバリングどのラインが良いのか?
●ジグヘッド単体リグにはフロロカーボン or エステル
おすすめのラインを種類、リグごとにお答えします。まず、ジグヘッド単体でメバリングをする場合はフロロカーボンラインかエステルラインがおすすめです。両者ともライトリグの操作感が抜群です。個人的にはフロロカーボンの方が扱いやすいのでそちらを使用しています。
●キャロ、フロート、プラッキングにはPEライン
PEラインはメバリングには欠かせません!使用する場面はキャロやフロートなど重量のかさむリグを扱う場合や、プラグ、メタルジグを扱う場合です。なんといっても強度が安心できる要素で、重いリグを遠投する場合はPEがおすすめです。また、遠投先の小さなアタリを拾うには低伸度の特性が必要不可欠となります。プラグやメタルジグを扱うときも、ルアー自重を気にせずフルキャストできることや、ワームと比べて高価なルアーをロストする可能性を軽減させることにもつながります。
■リーダーには何を使えばよいのか?
●フロロカーボンのショックリーダーを組もう
リーダーはどんなラインでも組まなければいけません。ショックリーダーにはフロロカーボンを組みましょう。ここで参考までに太さのおすすめとセットするフロロリーダーの号数を記載します。
エステルライン0.3号+フロロリーダー1.2号
フロロカーボン0.6号+フロロリーダー1.2号
PEライン0.3号+フロロリーダー1.7号
このようなセッティングが基本となります。
■リーダーとの結束
●フロロカーボン、エステル:トリプルエイトノット PE:FGノット
リーダーの結束方法はメインラインの種類によって異なります。メインラインがフロロカーボン、エステルラインの場合はトリプルエイトノットがおすすめです。簡単で高度が保てるので動画を見て覚えましょう。
▼トリプルエイトノット参考動画▼
メインラインがPEの場合はFGノットがおすすめです。FGノットは初心者の方には難しく感じるかもしれませんが、PEラインを扱う以上避けては通れませんので動画を見てしっかりと覚えましょう。
▼FGノット▼
■メバリングにおすすめのライン
●コストとにらめっこ!ハイパフォーマンスラインをいかに選べるか
おすすめラインはどれなのか!?実はこれは簡単には答えられないわけがあります。それはコストとの兼ね合いです。ラインの良し悪しは、扱いやすさ、強度、耐久性(劣化具合)そしてコストです。例えばPEライン一つとっても低価格から高価格まで色々ラインナップされています。それらはコストが高ければ高いほどパフォーマンスは高くなります。その中でいかにコストが低くて各特性を合格できる基準を満たしているか、それらがうまく満たされている商品がおすすめのラインとなります。厳選してまとめましたので詳しくはこちらをご覧ください。
▼メバリングにおすすめのライン特集はコチラ▼
メバリングにおすすめのライン特集|フロロ、エステル、PEラインとリーダーをご紹介