投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

リフトアンドフォールの釣り方を覚えよう!初心者でもわかるメバリングアクション解説

イメージ
リフトアンドフォールはワームとジグヘッドを用いる基礎的なメバリングアクションです。これを覚えればリトリーブやダート、ただ巻きなどと合わせることで色々な釣り方に応用が利くので初心者の方は是非覚えましょう。それではリフトアンドフォールのロッドアクションを解説していきます。 ■リフトアンドフォールが有効な理由 ●落ちるものへの興味大 リフトアンドフォールが有効な理由、それは、メバルは落ちるものに好反応を示すからです。メバルのみならず、アジやその他の魚もこの傾向がありますが、メバルはその傾向が顕著にみられます。リフトアンドフォールとはその名の通り、ジグヘッドを持ち上げたり下げたりを繰り返すことです。1キャストの中に何度もフォールの姿勢を演出することで、メバルのバイトチャンスを多く演出する意図があります。 ▼水中映像:ワームに対するメバルの反応▼ ■ワームは何を使えばよいのか? ●ピンテールワームが基本 ピンテールワームを使ったリフトアンドフォールはメバリングの基本になります。もちろん3インチ前後のロングワームでも成り立ちますし、釣れますが、ピンテールワームでのメバリングの実績は大変高く、昔からメバリングと言えばピンテール!と言われています。特にオフトのスクリューテールグラブは昔からある伝家の宝刀ですね! ■リフトアンドフォールのやり方解説 ●ちょんちょんと上げてからテンションフォール リフトアンドフォールのやり方を解説します。まずキャストをして任意の棚までフォールさせます。そこからロッドアクションとリーリングでちょんちょんとジグヘッドを持ち上げるようにします。ジグヘッドを持ち上げたら、ロッドを斜め45°でキープしながらラインを張った状態でフォールさせます。これがテンションフォールです。これを1セットとして繰り返します。アタリはフォール中にでます。テンションフォールはラインを張っているのでアタリを感じやすいです。テンションをあえて抜く、フリーフォールというテクニックもありますが、初心者の方にはアタリが分かりやすいテンションフォールをおすすめします。 ▼リフトアンドフォール操作動画▼ 動画では細かいリフトアンドフォールで探っています。 ■リフトアンドフォールの応用 ●沈み根の周辺でフォールさせる リフ...

リトリーブはどうやってやるのか?初心者にもわかるメバリングアクションのやり方解説

イメージ
リトリーブはメバリングアクションの中でも最も基本となる釣り方です。よって、初心者の方に一番最初に覚えてもらいたい釣り方です。今回は簡単な仕掛け解説からリトリーブでの釣り方、やり方解説を動画を用いて解説します。また、メバリングにおける合わせ方のコツもメバルの捕食特性を絡めて解説します。 ■まずはジグヘッド単体を作ろう ●メバリングの仕掛けの基本 仕掛けの解説をします。まずメバリングを始めよう!という場合はこの仕掛けを作ることを覚えてください。といってもジグヘッドにワームをセットしてラインに結ぶだけ。たったこれだけです。これをジグヘッド単体、略してジグ単と呼びます。色々なアクション、釣り方が昨今のメバリングでは開発されてきましたが、このシンプルな仕掛けが基本です。そして良く釣れます! ■ジグヘッドとワームは何を選べばいいの? ●鉛ヘッド部分は球体+ピンテールワーム リトリーブアクションに適したジグヘッド、それはヘッド部分の鉛の形が球体のものです。これはリトリーブのみならず、もちろんリフトアンドフォールなど多彩なアクションに適合したオーソドックスなジグヘッドです。 そしてワームはピンテールワームを選びましょう。ピンテールワームはまっすぐな形状を取ったワームで大きさは1.5~2.0インチ辺りがおすすめです。 ■リトリーブの釣り方解説 ●ただ巻き、一定の速度で巻くだけ リトリーブアクションの釣り方、誘い方を解説します。解説と言っても投げてただ巻く。それだけです!ただ巻くだけなのでただ巻きと呼ばれたりします。コツは一定の速度で巻き続けることです。基本はゆっくりと巻き続けましょう。次にリトリーブに慣れたらレンジを意識しましょう。ジグヘッドは鉛が付いているためにそのままにしておいたら沈みます。例えば着水してリーリングをすぐに開始すれば水面直下を引くことになります。少しカウントダウンして引けば中層を引くことになります。このように自分がどのレンジを引いているかを意識しながらアクションをすればより効果的です。 ▼リトリーブアクション参考動画▼ ■合わせはどうしたら良いのか? ●重みを感じてからスイープに 合わせはどうしたら良いのか?いきなり当たったらドキッとするのが心理なので、簡単にご説明します。メバルのアタリ...

初心者が覚えておきたいメバリングアクション!リトリーブやダートのやり方、プラグの誘い方までご紹介

イメージ
アクションは初心者の方が現場で悩む多いなポイントです。メバリングのやり方や釣り方は細かく分けると際限なく存在します。リトリーブやリフトアンドフォールのみならず、ロッドの反発を利用してしゃくりながら行うダートアクション。プラグアクションにおいてもトップからボトムまで様々です。今回は初心者が覚えておきたいジグヘッド+ワームの扱い方からプラグの誘い方まで、メバリングアクションをまとめます。 ■リトリーブを用いたメバリングワームアクション ●基本中の基本! リトリーブはメバリングをする上で基本中の基本です。色々なアクションが生まれている現代のメバリングですが、このリトリーブ、ただ巻きだけでも良いといっても過言ではありません。それくらい昔からメバルはリトリーブでの釣りとされてきました。やり方は簡単で、ワームをキャストして一定の速度で巻いてくるだけです。着水からの時間を刻むことで、表層や中層、ボトムを引くのかをレンジコントロールします。合わせ方はアタリを感じてからティップに重みを乗せるようにグイッとフッキングすることがコツです。 ▼ リトリーブアクションについて詳しくはコチラ ▼ リトリーブはどうやってやるのか?初心者にもわかるメバリングアクションのやり方解説 ■リフトアンドフォールを使って棚を探ろう ●リフトは誘い、フォールは食わせの間 リフトアンドフォールはレンジを探るのに最も適したアクションです。やり方はキャストして任意の棚を取り、ロッドを立てて棚を持ち上げます。余分な糸ふけを取りながらテンションフォールをします。これが基本動作です。アタリはフォール中に出ることがほとんどです。コン!と子気味良く出るのがフォールバイトの特徴です。リフト&フォールは誘い幅分だけレンジを探れるので効果的です。また、ピンテールワームからロングワームまでワームの種類を問わずにアクションがハマるのが特徴でありおすすめな点です。 ▼リフトアンドフォールについて詳しくはコチラ▼ リフトアンドフォールの釣り方を覚えよう!初心者でもわかるメバリングアクション解説 ■デイメバリングでも効くダートアクション ●リアクションバイトを誘う ダートアクションはリトリーブとは全く方向性の異なるアクションです。リトリーブはゆっくりと見せて食わせるタイプのアクシ...

リアクションで釣ろう!デイメバリングのコツをメタルジグやプラグごとにご紹介

イメージ
デイメバリングとは日中、昼間のメバリングを言います。夜間、ナイトゲームと違うのはリアクションで釣ることです。今回はデイメバリングのリアクションにおすすめな、ワーム、プラグ、メタルジグをご紹介するとともに、各ルアーの釣り方のコツを解説します。 ■ワームを用いたリアクションメバリング ●ワインドゲーム ワームはデイメバリングではスローリトリーブなどのゆっくりとした使い方より、リアクションを使った釣り方の方がおすすめです。使用するのはジグヘッド+ワームなのですが、通常のジグヘッドではなくて、鉛部分が矢じり型になっているダートタイプのものを選びます。ワームは1.5~2.0インチのピンテールワームもしくはダート専用のワームをセットします。アジングのようにあまり長めのワームは使用しません。使い方は簡単で、ちょんちょんとロッドティップを使って動かすだけです。足元の壁際や船溜まりにメバルが見えている場合はサイト(見ながら)で釣ることができます。また、遠投した先のボトムに張り付いたメバルを、ブラインドで狙うこともできます。 ■デイメバリングにおすすめのワームカラー ●グリーン系、視認性の良いカラー ワームカラー、ローテーションにおいてデイメバリングでおすすめなのがグリーン系です。伝統漁具のカブラが緑色のフェザーを使用していることからもそのことがうかがえます。また、曇りなどのローライト下ではケイムラが良かった経験もあります。ただし、デイメバリングのワームカラーはそこまでこだわらなくても食ってくることが多いです。特にリアクションで見ながら狙うので、視認性の良いオレンジやピンクを使うと、ルアーの位置確認にもなり、ワームの色が消えたときにはメバルが咥えたパターンがありますので即座にフッキングに行けます。 ■メタルジグを用いたリアクションメバリング ●非対称ジグ、スロー系ジグでトリッキーアクションを演出 デイメバリングでメタルジグを使用する時におすすめなのが、非対称系のメタルジグです。左右が非対称にできているために、同じアクションをやっていても予期せぬ動きを演出できます。遠投して手広く探ってくるのもよいですし、沈み根まわりをピンポイントでリフトアンドフォールするのも効果的です。また、おすすめなのが堤防際で扁平系のジグを使っのフリーフォールです。...

日中メバリングにおすすめのプラグ、メタルジグ|デイゲームにおすすめのハードルアー特集

イメージ
デイメバリングにおすすめのプラグ、メタルジグ、などハードルアーをご紹介します。日中のメバリングはポイント選択が正しくて、ワームを使えば釣れる可能性大ですが、プラグやメタルジグでのハードルアーゲームが最高に面白いです。昼間ルアーで釣れる魚がメバル以外にもアタックしてくる可能性もあるのでスリリングなゲームが期待できます。今回はハードルアーの使い方を動画を添えてご説明します。 ■デイメバリングにおすすめのプラグ ●クイックな動きを演出できるプラグがおすすめ デイメバリングのプラグに求められるのは俊敏性です。状況にもよりますがナイトゲームと異なる点は止めるようなゆっくりとしたアクションには反応しにくいことです。日中メバリングの場合、リアクションでバイトすることが多く、プラグにはクイックな動きが要求されます。数あるプラグの中でもおすすめなのがマリアのブルースコードです。このルアーはトゥイッチでキビキビとダートし、ただ巻きではS字アクション、フォールではローリングと根に張り付いた日中のメバリングには持って来いのプラグです。 マリア ブルースコードC45 メバルSP 価格:1192円(税込、送料別) (2017/11/22時点) ■デイメバリングにおすすめのメタルジグ ●状況に応じたメタルジグの形状選択 デイメバリングのメタルジグは状況に応じてウエイトや形状を選択する必要があります。メタルジグを使う場合は大きく2パターンあります。1つめは漁港内など閉鎖されたポイントで棚を探るようにリフトアンドフォールする場合。このような場合はコチラのような扁平型の形状のスロー系のジグがおすすめです。フォールでヒラを打ちながらアピールができるので船のシェードや根に張り付いたメバルを引っ張り出すことができます。 2つ目は激流の背の上を通すことです。磯や漁港に隣接する岩場、堤防沖に沈むシモリなどには日中と言えどやる気のあるメバルが潜む可能性が高いです。このような場所は潮流の影響をもろに受けている場合が多いので水切れが良くピンポイントに狙い撃ちできる細身のジグヘッドが有効です。 また、細身でも左右非対称のジグがあります。これらはトゥイッチやジャークの時に予期せぬフォールやスライドを演出できますこれらが日中メバリングのキーポイントに...

日中メバリングにおすすめのワームとジグヘッド|デイで使えるワームカラー

イメージ
日中メバリングの醍醐味と言えば、昼間ルアーで釣れること、そして食らいつく瞬間が見えることです。今回はデイメバリングワームカラーを中心に日中に効くおすすめのワームをご紹介します。 ■日中メバリングにおすすめのワームカラー ●カブラグリーン、ケイムラ、オレンジ デイメバリングワームカラーについてご紹介します。実は日中でのメバリングはカラーにそこまでこだわらなくても釣れる時は釣れてしまいます。ただその中にも王道カラーがあるのでご紹介します。まず最初に言えるのは「グリーン」です。緑は伝統漁具でもあるカブラに昔から使われていた色で、日中のおすすめカラーです。2つめはケイムラです。ケイムラカラーは日中、特に曇りやマズメに差し掛かるタイミングなどローライト下で威力を発揮します。また、オレンジも外せません。デイメバリングで面白いのは見ながら釣れることです。船の陰に潜むメバルなどをサイトで狙うことができます。その際に視認性の良いオレンジはワームがどこにあるか、またメバルが咥えたのかをしっかりと確認するのに適しているカラーです。 ■おすすめのワーム形状とサイズ ●ピンテールが基本 デイメバリングのワームに関わらず、メバリングの基本はやはりピンテールがおすすめです。リトリーブやトゥイッチ、リフトアンドフォールやダートといった一連の動作に対応できるので、オーソドックスなピンテールワームを使用するのをおすすめします。 ●サイズは1.5~2.0インチがおすすめ デイメバリングのワームにピンテールを使用する場合、おすすめのサイズは1.5インチ前後です。理由はメバルの大小問わずに良く釣れるからです。デイメバリングの攻略の仕方は、小さいサイズを釣りながらその日のパターンを掴み、徐々にサイズアップを狙っていくという展開が多いです。よって1.5インチから始めるのが無難です。このポイントは大きいサイズが出る!という実績や直感がある場合は2.0インチくらいから使用するのが良いでしょう。 ▼おすすめのワームはコチラ▼ オフト スクリューテールグラブ 1.5インチ・SG/GF822 アジ・メバル ライトゲーム 価格:480円(税込、送料別) (2017/11/21時点) ダイワ 月下美人 ビームスティック 1.5インチ オーロラ 価格:31...

日中メバリングの極意|昼、デイで使えるワームやプラグ、ポイント選びについて

イメージ
日中メバリングはバイトする魚が見えて大変面白い釣りです。そもそもメバルは昼間ルアーで釣れる魚です。デイメバリングにおけるおすすめポイントの選び方、デイメバリングでのワームカラー、おすすめのプラグ、メタルジグを紹介するとともに、デイメバリングの釣り方をご紹介します。 ■日中メバリングにおけるポイントの選び方 ●ベイトをよく見よう! ポイントの選び方は日中メバリングの釣果を大きく左右する要因です。ではどのようなポイントを選べばよいのか、それはずばりベイト量が多いところです。特に春先などは色々な魚類の稚魚が出てきます。ボラの子などがびっしりと海面を覆っている場合は特におすすめです。どこにベイトが居るのかはどのアングラーでも気になるところですが、その地域に精通したアングラーでも毎年付き場が変わるので、自分の足で探さなければいけません。せっかくデイメバリングをするのでラン&ガンをしながら偏光グラスを使って海面下の状況を把握して色々なポイントを見て回りましょう。 ■デイメバリングにおすすめのワームカラー ●グリーン系 ケイムラ デイメバリングワームカラーでおすすめなのはグリーン系とケイムラです。まずグリーン系についてですが、日が昇っている状態でのグリーンは効果的です。伝統漁具でもあるカブラと呼ばれるサビキ針には昔から緑のフェザーが使用されてきました。もちろんワームにおいても効果的で、カブラグリーンなどとネーミングされたワームカラーがあるくらいです。 また、ケイムラカラーのワームが最近出てきました。これらは特にローライト下で有効です。例えば曇りの日や、日中からマズメに差し掛かる時間帯などは良く釣れるカラーです。 ●ワームアクションはテンポの良いダートがおすすめ デイメバリングのワームカラーが決まったら、気になるのがアクションです。メバリングのワームアクションと言えばデッドスローリトリーブなどが挙げられますが、デイメバリングにおいてのワームアクションはそこまでゆっくりにする必要がなく、むしろ早巻きの方が効率よく探っていけます。これはデイメバリングの特徴でもあって、日中のメバルはルアーに反応する個体としない個体の差がはっきりしています。反応しない個体は粘っても釣れないし、逆に反応する個体は簡単に反応します。よって、テンポの良いダートでリアク...

メバリングの時期について|日中、夜間釣れる時間帯や大物サイズが出るシーズンをご紹介

イメージ
時期を知っておくことはメバリングをする上で重要なファクターです。今回はメバリングのシーズンをサイズ、釣れる時間帯や日中でのメバリング、大物が出やすい時期などを交えながら解説します。 ■メバリングが成り立つ時期 ●11月~6月 メバリングの時期は11月~6月です。メバルは海水温が20℃を下回る頃に海岸沿いで活発に捕食をしだします。地域にもよりますが11月頃からポロポロと釣れだすのが全国的に多いと思います。産卵期は12月~2月でお腹がパンパンの個体が釣れるのがこのシーズンです。メバルの場合卵持ち個体はあまり美味しくない傾向がありますし、資源保護の為にリリースをおすすめします。産卵後~6月までメバリングは楽しめます。 ■メバリングの最盛期 ●2月~5月 メバリングの最盛期は2月~5月です。理由としては2つあります。一つは産卵を終えた後の爆食いです。2月にはメバルは産卵を終えるので、体力の回復に餌をよく食べるようになります。もう一つは海水温上昇に伴ってベイトが多く出現することです。ベイトの有無はどんな釣りでも重要な条件になりますが、春先は特に魚類の稚魚が孵化するシーズンでもあり、メバルの格好のベイトになります。代表的なのがボラの稚魚です。表層に無数に出現し、メバルがボイルしながら捕食します。 ■大物が出やすい時期 ●12月と3~6月 大物が出やすい時期は12月と3~6月です。12月は産卵前のいわゆるスポーニングに入った個体です。長さだけでなく体高が目立ち、特にお腹は卵でパンパンです。また、3月~6月はベイトを追った大型のメバルに遭遇する確率が高くなります。特に6月は梅雨メバルと言われており、産卵からしっかりと回復し、餌を豊富に食べているので身が分厚く重量のあるメバルを釣ることができるシーズンです。 ■釣れる時間帯 ●夕マズメは外せない 釣れる時間帯は時期、シーズンや場所にもよりますが、基本的には朝、夕マズメそしてナイトメバリングです。どんな魚でもそうですが朝、夕マズメは活発に捕食する時間帯であり、メバルも例外ではありません。特に春先はベイトについて回遊してくるメバルが接岸し、ボイルになる最も確率の高い時間帯です。また、夜間でのナイトメバリングは、常夜灯、闇磯、干満の潮流など色々な要因を組み合わせながら探っていく時間帯とな...