【アジング】初心者におすすめのタックル・ロッドと仕掛け・ワーム・ポイント選びのコツを解説

アジングはアジをルアーで釣ることの総称です。今回は初心者におすすめのタックル・ロッド・リール・ラインをご紹介するとともに、使用する仕掛け・ルアー・ジグヘッド・ワームを解説します。また、ベストなポイントやアジの釣れるシーズン、時間帯を解説します。

■アジはどんな魚?

●マアジ:日本全国に生息する馴染み深い魚


アジングの対象魚であるアジはスズキ目アジ科に分類される魚で標準和名はマアジ(Trachurus japonicus)といいます。マアジの生息数は地域によって多い少ないはありますが、日本全国に分布しています。

日本人には馴染みの深い魚で、大衆魚として食卓に並びます。古くから釣りの対象魚として親しまれてきており、餌でのサビキ釣りが有名です。近年ではワームなどのルアーを用いたアジングが盛んです。

■アジングにおすすめのロッド

●6フィート台が扱いやすい


アジングにおすすめのロッドは、6フィート台のロッドがおすすめです。アジングはアタリを取りに行くときにロッドを45°に立てながら使用します。その際に長すぎるロッドだと先重りがひどくなってしまうので初心者の方で最初の一本は取り回しが便利な6フィート台のものをおすすめします。

また、メーカーによってティップセクションがチューブラーティップのものとソリッドティップのものがあります。チューブラーティップのものは穂先が中空構造になっていて、感度が良いためにアタリを掛けて取ることに適しています。ソリッドティップのものは食い込みが良いためにアタリを乗せて取ることに適しています。また、8フィートを超えるロングタイプのロッドは、キャロなどのリグシステムを遠投するのに適しています。

▼アジングロッドについて詳しくはコチラ
初心者におすすめのアジングロッド5選!各メーカーからご紹介

■アジングにおすすめのリール

●1000~2000番クラスのリール


アジングにおすすめのリールは1000~2000番クラスの小型スピニングリールです。使用するジグヘッドや仕掛けが1.0g以下と非常に軽量ですので、細いラインが巻ける小型のスピニングリールが適しています。現代のリールには小型の番手にもハイギアとローギアを搭載したリールがラインナップされています。ハイギアのリールにすると、ハンドル1回転あたりの巻取り量が増えるので手返しの良いスピーディーなアジングに向いています。ローギアのリールは同じレンジをゆっくりじっくり攻めることに向いています。また、ギア比が低いために力強いリーリングが可能になります。

▼アジングにおすすめのリールについて詳しくはコチラ
コスパ最強!初心者におすすめのアジング用リール

■アジングにおすすめのルアー・ワーム

アジングで使用するルアーは基本的にはワームを使用します。ワームとはソフトマテリアル素材でできたソフトルアーで、ジグヘッドと呼ばれる重りとフックが一体化した針にセッティングして使用します。一言でワームと言えど、アジングにはいろいろなタイプのワームがあるので以下にご紹介します。

●基本のストレート系


アジングに使用するワームで基本となるのがストレート形状のワームです。長さは3インチくらいのものがおすすめです。先端のジグヘッドを中心として、潮流になびかれるようにユラユラとアジにアピールをします。ゴカイ食のアジにはもちろんのこと、アミパターンや稚魚を捕食するアジにも効果的なバーサタイルなモデルです。

●安定のピンテール


ピンテール形状のワームは、長さが短い分ロッドワークに素早く反応してくれるので、レスポンスの良い動きを演出できます。特に中層をスイミングさせてアピールするのに最適で、稚魚パターンやアミパターンなど幅広いアジングに対応してくれます。

●リブ付きのワーム


アジングのワームの中でも水流の波動を生み出すのがリブ付きのワームです。ワームの側面に多数のリブが付いているので、リトリーブやフォール中に水流を受けて微波動を出します。ストレート系やピンテールで反応がないときに効果を発揮する場合が多いです。

●シャッドテールタイプ


シャッドテールタイプのワームは、テールの部分に水流を受けてウォブリングアクションをします。主にリトリーブでの使用で威力を発揮します。護岸やテトラ際に隠れているようなアジを釣るのに効果的です。特に春先にボラなどの稚魚を捕食するアジには効果的です。

アジングにおすすめのワームについて詳しくはコチラ
初心者でも扱いやすいアジングワーム|サイズの選び方と付け方、ケースの紹介

■アジングにおすすめのライン

●エステルラインが主流

アジングのラインは、エステルラインが主流になっています。このラインの特徴は、高比重で低伸度であることです。アジングを行ううえで最大の敵は横風です。どうしてもラインが風にあおられて糸ふけができてしまいます。そんな時に必要になるのが、風の影響を受けにくい高比重のラインとなります。また、アジは餌を吸い込んでから吐き出す癖があります。よって、ジグヘッドを吸い込んでから吐き出すまでの間にフッキングを決めなければなりません。そんな時に不可欠なのがアジのアタリを明確にする低伸度のラインです。以上二点の性質を持ち合わせたものがエステルラインなのです。

初心者でもわかるアジングラインの選び方|種類と特徴を解説

■アジングの仕掛け

●ジグヘッド単体が基本


初心者でも上級者でも基本となる仕掛けはジグヘッド単体です。その名の通り、ワームをセットしたジグヘッドだけを使用するリグです。ロッドは6フィート台のものがおすすめです。ラインは0.3号のエステルラインを使用し、ショックリーダーにはフロロカーボンラインの1.5号を使用します。また、使用するジグヘッドの重さは状況によって変わってきますが、1.0gを中心に考えましょう。風などの要因で扱いにくい場合は重くし、逆にショートバイトなどで乗りにくい状況などでは軽いものを使いましょう。

●キャロリグで沖のディープエリアを狙う

ジグヘッド単体では届かない沖のディープエリアを攻略するのに最適なのがキャロリグです。キャロは発泡素材と鉛で出来ており、フリーフォールさせるとバックスライドするのが特徴です。キャロを使用する場合のロッドは7~8フィートのロッドがおすすめです。メインラインにはPEの0.3号を使用します。ショックリーダーを結んだら、キャロに通します。ショックリーダーとティップリーダーを小型スイベルでつなぎ、後はティップリーダーの先にジグヘッドを結びます。

●スプリットリグでプラスウエイト

スプリットリグは、ジグヘッド単体のプラスウエイト感覚で使用できる仕掛けです。風が強くジグヘッド単体では釣りにならない!そんな時におすすめなのがスプリットリグです。キャロのようにフォール時にバックスライドしないので、テトラポッドなどの障害物の際にタイトに落とせます。仕掛けのセッティングは非常に簡単で、上下からゴム管でスプリットシンカーを挟むだけでセッティングができます。

■アジングのポイント選びと釣れる時間帯

●潮通しの良い堤防でマズメ時がチャンス



場所、ポイント選びはアジングの釣果に繋がる重要な要素の一つです。初心者の方はアジがどのようなポイントに居るのかわからない方も多いと思います。全国それぞれの地方で、アジの寄るポイントの癖や特徴はありますが、アジは共通して潮通しの良いところを好みます。例えば漁港の立地条件を見ると、湾奥にあるのか、外洋に面しているのかでも全然違います。この場合後者の方が潮通しは良いといえます。また、釣れる時間帯は夕方から夜と朝方です。特に朝、夕のマズメ時は、一日で一番アジの活性が高くなる時なので、大チャンスと言えます。上の動画は初心者の方にもわかりやすいアジングのポイント解説です。是非ご参考にしてください。

このブログの人気の投稿

青物の締め方解説|ハサミやナイフを使った血抜きの方法と神経締めの仕方をご紹介

激ウマ!簡単カサゴのお味噌汁|最高の出汁の取り方と臭み取りの方法をご紹介

PEライン継ぎ足しの結び方|高切れを簡単に延長する方法とおすすめのノット